京都五社めぐり〜第3弾ー城南宮

京都五社めぐりとして、平安神宮、上賀茂神社、松尾大社と参拝してきました。今回は、南の砦、城南宮です。

京都五社めぐりについて

1000年に渡って続いてきた京の都は、「四神相応(ししんそうおう)」と讃えられています。方角を司る「四神」、すなわち北の玄武、東の蒼龍、南の朱雀、西の白虎が守護する土地として、都が造営されました。中央にあるのが平安京です。

古来より人々は都の要所要所に鎮まるお宮に祈りを捧げ、それに応えて神々は人々の暮らしを守り、願いを聞き届けて来られました。

そんな神々のご加護の印である五社をめぐり御朱印を集めるのが京都五社巡りです。

中央:平安京

大極殿さながらに建てられ、東に蒼龍楼、西に白虎楼がそびえるのが平安京です。

蒼龍(東):八坂神社

朝日が昇る東山の麓にそびえるのが八坂神社です。

白虎(西):松尾大社

広々とした桂川を渡った西にそびえるのが松尾大社です。

玄武(北):賀茂別雷神社(上賀茂神社)

水清き賀茂川が流れ出る北の玄武が、賀茂別雷神社、通称上賀茂神社です。

朱雀(南):城南宮

鴨川と桂川が出会う南の朱雀が城南宮です。

城南宮について

家づくりの守り神

平安遷都の際に、守り神として皇に創建され、「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれました。方除というのは、方角の災いを取り除くことで、新築や増改築、引越し、旅行や車の安全、家内円満を願って多くの人が訪れます。

珍しい八角形の方除お守りや、清めのお砂を錦の袋に入れたお守りは、通勤の方角や家の間取りが気になる人にお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました